4.城跡めぐりと山歩き

2024年9月28日 国立IC(中央道)→首都高速→アクアライン→市原鶴舞→アウトレット木更津→自宅

千葉県には、日本100名城(続日本100名城ふくむ)で選ばれているお城は、佐倉城、本佐倉城に続いて、大多喜城です。 

 

(1)大多喜城 続日本100名城

  @千葉県夷隅郡(いすみぐん)大多喜町大多喜481

  A徳川四天王の一人本多忠勝が近世城郭に作り替えたお城。

  B天正18年(1590)豊臣秀吉による「小田原攻め」が行われ、その結果、徳川家康は関東へと移封。

  現在の千葉県夷隅郡一帯は本多忠勝が10万石で拝領し、大多喜城を近世城郭へと大改修しましタ。

  慶長6年、忠勝は伊勢桑名へと移り、忠勝の次男忠朝が新封5万石で城主となった。

  C大多喜城の無料駐車場を利用 

8:00 自宅出発 

10:00  大多喜城到着

11:30 城下町見学

13:30 木更津アウトレット到着 箱太郎のお寿司をたべた。

15:00 木更津アウトレットを出発

17:00 自宅到着
(1)大多喜城の入り口
駐車場のすぐ横。





(2)大多喜城
大多喜城は、大多喜高校の裏庭にあると言っても過言ではない位置づけにありました。




(3)大多喜駅
1日に10本ぐらいしかないので、要注意。

(4)城下町通り
城下町通りには、2軒ほど昔の酒屋をあけて資料館として運営していて、説明員のおばさまたちが頑張っています。大多喜城の本丸の資料館は現在休館中です。理由を聞いたら、大多喜城の移管が千葉県から大多喜町に移管の話がすすんでいるが、町は、大多喜城の地震対策工事が完了してから移管するという話になっており、千葉県と大多喜町で話し合いが続いており、資料館の営業がストップしているとおばさんが熱弁していた。

(5)スタンプ帳


(6)千葉県のお城址